理学部生、遺伝カウンセラーになる

"遺伝"と触れ合いながら生きていく、試行錯誤の記録。twitter @sakie_irayで最新情報を発信中。

遺伝カウンセラーのお仕事Q&A③

この記事は↓の続きです( ´∀`)

 

sakie-iray.hatenablog.com

 

 

sakie-iray.hatenablog.com

 

ラストのQ.31~Q.45です📗

 

 Q31.企業勤務の遺伝カウンセラーって何するの?

 

Q32.遺伝カウンセリング外来の立ち上げ方は?

↑スレッドありです。ぽちっと!

 

Q33.転職活動の進め方は?

↑スレッドありです。ぽちっと!

 

Q34.いまでも心に残る教官の言葉は? 

 

Q35.大病院と市中病院の働き方の違いは?

 

Q36.市中病院勤務のデメリットを小さくするには?

 

その他  

Q37.卒後教育は?

 

Q38.資格維持にかかる費用は?

 

Q39.休みはとれる?

 

Q40.自分のメンタルヘルスの保ち方は?

 

Q41.勤務時の服装は?

 

Q42.これが欲しい!ってものは?

 

Q43.これは外せない!な仕事道具は?

 

Q44.遺伝カウンセラーの将来性は?

 

Q45.やりがいを感じる時は?

 

以上です!

Q.40が2個ある・・・笑

 

遺伝カウンセラーの仕事に興味がある方の参考になればいいなぁ!

 

とりあえず思いついたQuestionを書いてみましたが、

「これも教えてほしい!」とか、

「Q.◯◯について掘り下げてほしい!」とかありましたら、

お気軽にコメント欄まで💻

お尻に火をつけてもらったら頑張るタイプです🔥

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援していただける方は、⭐️または読者登録いただけると嬉しいです(^^)

 

井令 咲絵(いれさき)

遺伝カウンセラーのお仕事Q&A②

この記事は↓の続きです( ´▽`)

 

sakie-iray.hatenablog.com

Q.16~Q.30をまとめます📕

 

Q16.お給料はどれくらい?

 

 Q17.学会参加で気を付けることは?

↑スレッドありです。ぽちっと!

 

 Q18.卒業研究ってどうやるの?

↑スレッドありです。ぽちっと!

 

Q19.入学後どれくらいお金がかかるの?

 

Q20.博士課程に進学する人もいるの?

 

Q21.卒業後、遺伝カウンセラーにならない人っているの?

 

Q22.認定試験の対策はどうした?

 

Q23.認定試験まで職場で何するの?

 

Q24.避けた方が良い職場は?

 

Q25.時間のかかる家系図作成どうしてる?

↑スレッドありです。ぽちっと!

 

Q26.学会発表ってどうしてる?

 

遺伝カウンセラーとして働いている人向け

Q27.遺伝カウンセラーのオリジナリティって何?

 

Q28.大学病院で必要な力は?

 

Q29.市中病院で求められる力は?

 

Q30.クリニックで求められる力は?

 

〜③へ続く〜

sakie-iray.hatenablog.com

 

 

 

読んでいただきありがとうございます。

応援していただける方は、⭐️または読者登録いただけると嬉しいです(^^)

 

井令 咲絵(いれさき)

遺伝カウンセラーのお仕事Q&A①

今日も、湿気で額がテカテカの井令咲絵です。

 

Twitterの方で1日1投稿してました「#遺伝カウンセラーのお仕事」シリーズが本日完結しましたので、ここでまとめます。

ブログに書きたかった、

「遺伝カウンセラーを目指す時に、こういうことを教えてほしかった」という疑問を、

とりあえず140字で答えていきました。

 

全部で45項目ありますので、15個ずつ3記事①〜③に分けて貼り付けます。

遺伝カウンセラーに興味がある人、大学院生さんの参考になれば嬉しいです。

Q&A②↓↓

Q16.お給料はどれくらい?

Q17.学会参加で気を付けることは?

Q18.卒業研究ってどうやるの?

Q19.入学後どれくらいお金がかかるの?

Q20.博士課程に進学する人もいるの?

Q21.卒業後、遺伝カウンセラーにならない人っているの?

Q22.認定試験の対策はどうした?

Q23.認定試験まで職場で何するの?

Q24.避けた方が良い職場は?

Q25.時間のかかる家系図作成どうしてる?

Q26.学会発表ってどうしてる?

 

遺伝カウンセラーとして働いている人向け

Q27.遺伝カウンセラーのオリジナリティって何?

Q28.大学病院で必要な力は?

Q29.市中病院で求められる力は?

Q30.クリニックで求められる力は?

Q&A②↑↑

 

Q&A③↓↓

Q31.企業勤務の遺伝カウンセラーって何するの?

Q32.遺伝カウンセリング外来の立ち上げ方は?

Q33.転職活動の進め方は?

Q34.いまでも心に残る教官の言葉は?

Q35.大病院と市中病院の働き方の違いは?

Q36.市中病院勤務のデメリットを小さくするには?

 

その他 

Q37.卒後教育は?

Q38.資格維持にかかる費用は?

Q39.休みはとれる?

Q40.自分のメンタルヘルスの保ち方は?

Q41.勤務時の服装は?

Q42.これが欲しい!ってものは?

Q43.これは外せない!な仕事道具は?

Q44.遺伝カウンセラーの将来性は?

Q45.やりがいを感じる時は?

 Q&A③へ↑↑

遺伝カウンセラーになろうかどうか迷っている人向け

Q1.遺伝カウンセリングって何?

 

Q2.仕事としての総合評価は?

↑スレッドありです。ぽちっと!

 

 Q3. 理系卒の遺伝カウンセラーってどの位いるの?

↑スレッドありです。ぽちっと!

 

Q4. 文系卒の遺伝カウンセラーってどの位いるの?

↑スレッドありです。ぽちっと!

 

Q5.既卒の遺伝カウンセラーはどれくらい?

↑スレッドありです。ぽちっと!

 

Q6.あると役立つ資格は?

↑スレッドありです。ぽちっと!

 

Q7.遺伝カウンセリング以外の時間は何してるの? 

 

遺伝カウンセラーの大学院に行こうと思っている人向け

Q8.大学院の選び方は? 

↑スレッドありです。ぽちっと!

 

Q9.オープンキャンパスで聞くこと

↑スレッドありです。ぽちっと!

Q10. 入試勉強はどうやった?

 

遺伝カウンセラーの大学院に入学した人向け

Q11.現場で必要な力って何?

 

Q12.病院で働くってどういうこと?

 

Q13.病院スタッフに存在を覚えてもらうには?

 

Q14.どんなキャリアパスがある?

 

Q15.就活ってどうするの?

 

〜②へ続く〜

sakie-iray.hatenablog.com

 

 

読んでいただきありがとうございます。

応援していただける方は、⭐️または読者登録いただけると嬉しいです(^^)

 

井令 咲絵(いれさき)

企業での遺伝カウンセラーの仕事って?

先日、ブログのコメント欄に質問をいただきました。

こんにちは。いつも拝見しています。同じく理学部から遺伝カウンセラーを目指している者です。現在四年生で院試の勉強に追われています。
Twitterも拝見しており、病院での働き方についてのツイートも読ませていただきました。
なかなか待遇について対面で聞ける相手がおらず困っていたのでとてもありがたかったです。
病院での仕事は魅力的な反面、昇給システムなしといった条件でずっと働き続けるのは大変だなぁ...と感じてしまいました。
いれいさんは、企業への就職という選択肢を検討したことはありましたか?もしあればどんな業界/職種だったか、それでも病院を選んだ理由などを聞かせていただければ幸いです。 

 

コメントありがとうございます!!

院試勉強お疲れさまです!🍺(←院試が終わったら乾杯しましょうね!

 

いただいた質問の内容は、

きっと他の遺伝カウンセラーを目指す人も気になっていると思いますので、

1記事として返事をまとめます✏️

 

 

1、どういう企業に遺伝カウンセラーがいるの?

主に、検査会社と製薬企業です。

私も全て知っているわけではないですが、

web上で遺伝カウンセラーが在籍している情報を公開している企業を集めてみました。

 

検査会社

【web上で遺伝カウンセラーが在籍している情報を公開している企業】

●GeneTech株式会社

https://www.genetech.co.jp/concerned/support/

医療者からの問合せに遺伝カウンセラーの方が対応されているようです。

 

 

●ラボコープ・ジャパン合同会社

http://www.labcorp.co.jp/medical/mutseq.html

こちらも医療者からの問合せ対応を担当されています。

リンク先に「検査についてご不明な点は、弊社 遺伝カウンセラーへお問い合わせください」とあります。

 

【いれさきが推測した企業】

●株式会社ファルコバイオシステムズ

岡山大学病院の遺伝カウンセラーさんのご経歴にあったので載せましたが、

今も遺伝カウンセラーが在籍しているのかは分かりません。

https://cgm-okayama-u.jp/staff/%E6%B5%A6%E5%B7%9D%E5%84%AA%E4%BD%9C/

 

コニカミノルタプレシジョンメディシンジャパン株式会社

 http://magicalir.net/slideshow/4902/2017-07-06

買収したアメリカのAmbry Genetics社に遺伝カウンセラーがたくさんいるのと、

上記リンクのスライド23枚目に「遺伝カウンセラーコミュニティの拡充」とありますので、

日本でも遺伝カウンセラーの雇用を増やしていくのではないかと、勝手に予想。

 

製薬会社

【web上で遺伝カウンセラーが在籍している情報を公開している企業】

アミカス・セラピューティクス株式会社

 https://mainichi.jp/articles/20191031/ddm/013/040/009000c

 

【いれさきが推測した企業】

●サノフィ株式会社

2013年の遺伝カウンセリング学会で、日本の遺伝カウンセラーの方が講演されていました(当時はGenzyme)。今も遺伝カウンセラーが在籍しているのかは分かりません。

 

2、企業で遺伝カウンセラーは何をしているの?

末尾の資料を参考に、ざっとまとめてみました。

 

【顧客(医療者)との調整役】

f:id:sakie_iray:20200621200259p:plain

・遺伝子検査に関する情報を提供

・検体に問題が生じた時への顧客への通知と海外ラボとの調整

・顧客の要望に応じて、自社で実施できない検査を調べて情報提供

 

【教育】

f:id:sakie_iray:20200621200404p:plain

・顧客に、ベストな遺伝子検査や追加検査について説明

・顧客を対象とした学術セミナーの企画、講演

(製薬会社であれば、疾患啓発や遺伝カウンセリング啓発)

・社内スタッフへの研修

 

マーケティング

f:id:sakie_iray:20200621200506p:plain


・顧客の要望から、次の商品を企画開発する

・一般向け、顧客向けのパンフレットやマーケティング資材の企画、作成、情報更新

・学会などの営業と同行し、営業担当者の技術サポートを行う

・会社のホームページの更新・管理

 

参照情報

  • 仲間美奈,他:「認定遺伝カウンセラー(R)の雇用に対する検査会社の視点」日本遺伝カウンセリング学会誌 40(3): 85-93, 2019
  • 白山大揮,他:「日本における企業勤務認定遺伝カウンセラーの役割とその重要性」日本遺伝カウンセリング学会誌 39(3): 103-107, 2018
  • 酒井規夫:「米国製薬企業での遺伝カウンセラーの状況」日本遺伝カウンセリング学会誌,34:36,2013

 

3、企業勤務の給与はどれくらい?

統計データは見たことがないですが、

ネットで見つけた「外資系製薬メーカーの遺伝カウンセラー」の求人は、

年収600 ~ 1300万円とありました。

∑(゚Д゚)

https://bit.ly/2CmP2RX

 

 

病院勤務で年収600万円いく人はそういないでしょう。

まず大学病院の常勤で、良くて年収350万円くらいです。

他に、掛け持ちでウン十万円くらいアップできたとしても、

600万円は・・・なかなか難しいですね。

 

求められるスキルもより高いのだと推察します。

 

(ヨシ、明日からビジネス英語勉強しよ。

(^ω^)

 

 

4、なぜ、いれさきは病院勤務を選んだのか?

私も、卒後は病院で働くのか、企業に就職するのか悩みました。

私は社会人経験を経ずに遺伝カウンセラーの大学院に進学したので、

「一般常識を企業で身に付けた方がいいのかも」と思うこともありました。

 

実際に、遺伝カウンセラーの先輩にも同じような考えから新卒で企業に就職した何人かいましたし、立派に活躍されていたので、企業勤務もすごく魅力的でした。

 

一方、病院勤務はというと、

昇給システムはない、有期雇用ばかり、施設によって働き方の良し悪しがバラバラ・・・と不安要素だらけ。

ましてや「働く」という実感がなかった私にとって、どこが「よい条件の求人」なのかさっぱり分からず。

 

ただ、はっきりと自覚した考えもありました。

それは、

「現場で、患者さんや働く人の悩みを肌で感じてみたい」

「いま医薬系企業に行っても、現場のことを知らないのに貢献できる気がしない」

というものでした。

 

現場で働いてそれなりになりますが、ありがたいことに、

首を切られることもなく、

いろいろな病院で雇ってもらい、

何よりも患者さんや現場の医療者からたっっっくさんの人生の苦楽を学ばせていただき、

病院勤務を選んだことに後悔はありません。

当初の目的の「現場で、患者さんや働く人の悩みを肌で感じてみたい」はちゃんと達成できています。

 

ちなみに他の遺伝カウンセラーさんで、

卒後すぐ企業に就職→数年後に病院へ転職

というキャリアを歩んでこられた方が何人かいらっしゃるので、

まず企業にいってみるという方法も結構ありなのだと思います。

その逆のパターンは、数名しか聞いたことがないですが、今後増えていくと予想しています。

 

 

私は、これから病院勤めを続けるのか、企業勤めへ転向するのかは分かりません。

 企業しかできない全国の医療者へアプローチ力を使って、

現場で感じてきた問題を解決する仕事もきっとおもしろいでしょう。

 

ま、人生まだまだ長いですし、その時やりたいことをやるのみです。

 

この業界は、自分が動ける時と求人が出るタイミングが合うかどうかに依るところも大きいので、

もし一度就職したところでつまづいても、何年か踏ん張って待ち続ければ、

病院や企業に関わらず、よい就職先にいけるのだと思っています!

( ´∀`)☆

 

 

5、まとめ

理学部4年生さん、参考になりましたでしょうか?

 

遺伝カウンセラーと一言で言っても、

それぞれ強みも、仕事に求めるものも違いますので、

自分がやりたいことを実現できる職場に行けるといいですね!

 

そして、

もし企業に勤めている遺伝カウンセラーの方で、

このブログを見た方がいたら、

遺伝カウンセラーのお仕事紹介のwebページをつくってください!

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

若い学生に希望を持ってもらえるようなカッコいいやつ、いっちょお願いします!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援していただける方は、⭐️または読者登録いただけると嬉しいです(^^)

 

井令 咲絵(いれさき)

 

バリアントレポート?

遺伝性腫瘍学会のウェブサイトに「バリアントレポート」なるものが!

Σ(・ω・ノ)ノ!

http://jsht.umin.jp/project/bulletin/index.html#submission

 

 

JOHBOCのデータ登録との棲み分けはどうなっているのでしょうか?

情報が集まったらどうなるのでしょうか?学会誌にその都度載るだけなのでしょうか?

いち遺伝カウンセラーも参照できるように公開されるのでしょうか?

 

バリアントレポートが開始された目的や経緯が分からず少々混乱しております。

(;'∀')

 

「バリアントレポート投稿規定」を読むと、

バリアントレポートは、

  • pathogenic
  • likely pathogenic
  • VUS
  • 評価が確定できていないバリアント
  • これまでの報告と異なる評価をしたバリアント
  • これまでに報告のないバリアント

のみ対象で、

  • 統一したフォーマットで、バリアントの再評価を行った上で報告するもの

であると✏

 

バリアントの評価が変わったケース以外も募集対象となるということは、

対象症例はかなり広くなると思うのですが、

そういう情報は他の研究でもかなり集められているので、

統合されないと現場は二度手間になってしまうのでは・・・と思った次第です。

 

あと、データベース化されずに、その都度雑誌に掲載されるだけなら、

検索性が落ちるのでは・・・と思ったり。

 

うーん、日本人の遺伝性腫瘍のデータベースができるということなんですよね、きっと!それならできるだけ投稿したいと思います!

 

遺伝性腫瘍学会がバリアントレポートの募集を開始した経緯や目的について、

「ココに載ってるよ!」とご存知の方いらっしゃいましたら、

コメントで教えていただけると嬉しいです(+_+)

 

井令 咲絵(いれさき)

【文献】出生前検査のあいまいな結果をどう伝えるか?

 

出生前検査のあいまいな結果とは?

みなさんは羊水検査で「表現型にどう影響するか分からない染色体構造異常が見つかった」という経験はありますか?

もしくは「見つかった染色体構造異常がその原因かどうか分からない」とか。

 

時間的余裕があれば両親の染色体分析をして同じ構造異常があるか確認したり、施設によってはマイクロアレイ検査までして切断点から表現型を予想したりするかもしれません。

 

それでもやっぱり最終的には「育ってみないと分からない」ってこともありますよね。(´ー`)

 

ただえさえ、やっかいな意義不明なバリアント(VUS)。

妊娠継続に関わる時期の説明なんて、さらに気を使います。

 

アメリカでは今年、ACMG(臨床遺伝専門医の学会)が、

”出生前検査で Exome Seqenceを行う場合の注意点”という声明を発表していますし、

今後、日本でも出生前検査でVUSが偶然見つかってくることがあるかもしれません。

www.nature.com

 

ACMGの声明では、

「まず事前にVUSも知りたいか夫婦の意思を確認しておくべし。基本的にVUSは開示すべきでないが、胎児の所見に関連がありえる遺伝子でのVUSであれば開示も検討すべし_φ( ̄ー ̄ )」と書いてありますので、

「いやいや、VUSなら開示しないでしょ!!」というわけでもなさそうです。

 

では、どうすれば出生前検査のVUSによる混乱や不安を軽減することができるのか?

 

そんな疑問を調べたのが今回の研究です。

お腹の中の赤ちゃんのイラスト 

この論文を読んで何が変わった?

読む前は、

自分だったらどうするかイメージがつかなかったですし、

もしそんな現場に遭遇したらむちゃ困るだろうなー(T-T)

なんとなくで挑んで先生任せになってしまいそうだなー(´Д` )と思っていました。

 

でもこの論文を読んで、

「普段のVUSの結果説明の時に感じてたモヤモヤってこれだったんだ!」とすっきりしたり、

「出生前検査以外でも、VUSの結果を伝える時に意識する点が分かった!」

「もしこの状況に遭遇しても、落とし所はイメージできそう!」と少し自信がつきました。

\\\\٩( 'ω' )و ////

 

ということで、

ここでは私が試してみようと思ったポイント2つ(具体例4つずつ)を紹介したいと思います!

p(^_^)q

 

 

今回参考にした文献はコチラ

勉強をしている看護師のイラスト(女性)

タイトル

出生前検査のあいまいな結果について医療者と夫婦はどう交渉し、解釈するのか?

-現場での相互作用の分析-

How do geneticists and prospective parents interpret and negotiate an uncertain prenatal genetic result? An analysis of clinical interactions

J Genet Couns. 2020;00:1–13.

 

研究デザイン

質的研究(エスノグラフィック・アプローチ)

 

方法

デンマークの大学病院で、マイクロアレイ出生前検査で意義不明なバリアントが検出された症例に対し、夫婦の同意が得られた16組の結果説明のセッションを録音。

その内容をカテゴリー化し、遺伝カウンセリング担当者と夫婦との間でどのような会話がなされていたか、テーマ分析した。

 

デンマークでは全ての妊婦に対し保険診療としてコンバインド検査を実施していて、そこで陽性となった妊婦はNIPTか侵襲的検査を提示され、多くは侵襲的検査を受けるとのこと。今回の研究も胎児異常所見は特に指摘されていない夫婦が対象となっています。また、人工妊娠中絶は妊娠22週以降は専門機関での審議で認められれば合法とされ、このような意義不明のバリアント検出を理由とした中絶が却下されることはほとんどないと論文に記載されています。 ←∑(゚Д゚)!!

結果

セッション の多くは、

・セッションまでの経緯や夫婦の疑問の整理

・結果説明

・「赤ちゃんは健康なのかどうか」の議論

の流れで構成されていた。

全体を通して、あいまいな結果は、医療者と夫婦で「交渉」され、社会的・文化的な理解で「再構成」されていた。

 

 

出生前検査のあいまいな結果をどう伝えるか?

f:id:sakie_iray:20200613194046p:plain

ポイント1 まず、情報を知識に変えていくべし

情報は「こういうバリアントが見つかりました」というデータです。

このままでは扱えませんので、意思決定に使える知識に変えていく作業が必要です。

エビデンスがあれば分かりやすく説明すればいいのですが、VUSの場合はそうはいきません。

そこで筆者は、あいまいな結果を理解するために4つの交渉が行われていたと記載しています。

 

✏️1−①、そもそも人生には曖昧なことがあり、これだけが特別なことではないことを確認する

本文では「正常化戦略」と呼ばれ、

子どもがどう発達するかだけでなく、私たちが生きる毎日が不確実性とともにあることに気づいてもらうことで、

今起きていることは普通のことであると理解しようする試みです。

また、「健康であること」「普通」の範囲はどれくらいか?を話し合うのも正常化戦略の1つです。

どんな子どもでも得意・不得意があり、不得意なことへの寛容さが社会にあることを夫婦の経験から納得してもらえるとさらに良いでしょう。

 

✏️1−②、この混乱の原因を最新技術のせいにして、医療者と夫婦とを同じ立場に置く

夫婦は「なぜこのような不安や混乱が生じているのか?」と、責任の所在を無意識に求めますが、もちろん答えはありません。

そこで、「技術の発達のせいで生じてしまった問題」とすることで、責任の所在を診察室の外に起き、医療者も同様に困っている立場、一緒に考えていく立場であることを確認します。

 

✏️1−③、結果の良い面を強調する

例えば、

・バリアントのタイプが重複だった場合は、欠失よりも重複の方が表現型への影響が小さいことが多い

とか、

・確かにこの遺伝子の機能が失われるとこのような症状が予想されるが、医学的に報告されているものは症状がある子どもだけ。そのため、同じバリアントがあっても症状がない子どもの方が実際にはありふれていることなのかもしれない

と伝えたりして、考えられる様々な解釈のうちのポジティブな面を強調します。

 

✏️1−④、明らかに違うことを確認する

セッションの最後の方で、夫婦から「あの・・・生まれてすぐに死んでしまうっていう意味ではないですよね?」「手足が動かなくなるっていう意味ではないですよね?」という質問が飛んでくることがあります。

これは、夫婦が想定する「さらに悪い状態」を否定していくことで、情報のあいまいさを小さく作業です。これにより夫婦の「何が起きるか分からない」という不安を小さくすることができます。 

 

 

 

 ポイント2 次に、知識を行動に変えていくべし

遺伝子検査のガイドラインでもよく出てくる考え方ですが、

医療者が知識を正確に伝えたとしても、患者さんが行動に結び付けられない状態のままで放置してしまうのは非倫理的と言えます。

夫婦が知識に圧倒されず、自分達でコントロールできる状態にしていくには、

知識に意味付けするステップが必要です。

 

簡単に言うと、夫婦が「この情報があったから、こうできた!」と言えるようにしましょう、ということです。

 

筆者はこの意味付けの例として、「夫婦が知識を再構成する4つの作業」を挙げています。 

 

✏️2−①、今回の結果を妊娠を継続するかどうかの判断材料とする(注!)

文献には「夫婦のほとんどが妊娠継続の意向を示した」とあります。

筆者は、妊娠を続けるかどうかの意思決定を医療者がどちらかの方向へ誘導することは好ましくなく、できるだけ中立に、2つの選択肢があることを説明すべしと言っています。

(注!)この点は国が違えば議論が別れるところかもしれません。

日本で出生前検査のVUSの扱いに関する公のコメントは出ていませんが、私は正直、VUSの結果で妊娠中断の選択肢を出すことはないと思います。ご夫婦から質問があれば丁寧にお話ししますが・・・。

 

✏️2−②、今回の結果を、後悔しない選択をするために役立った情報とする

あいまいな結果であれ、何も分からなかった状態よりは想定される問題への準備ができるのでよかった、と解釈する方法です。

「準備」とは具体的に、地域の発達支援センターの情報を集めたり、初期症状をリストアップしておいたりする、などです。これにより、もし何かあっても大丈夫、という安心感につながります。

 

一方で、筆者はこれに2つ問題点を指摘しています。

1つは、「知識には痛みも伴う」という点です。

つまり、本来なら子どもへの期待であふれているはずの妊娠期に、子どもの発達の問題が指摘されると、その心配はなかなか消えないということです。

夫婦が「この子には"何か"が起きるのではないか」とずっと心配してしまい、子どもへの関わり方に影響が出る可能性があります。

よって、医療者は夫婦がその後もVUSの情報を過度に意識してしまっていないか、気にかけていく必要があるでしょう。

 

2つめは、この方法はあくまで欧米の文化に依っている手段であるという点です。

本文では、「できるだけ早く情報を入手して対策するのが良い」という考えは、

「健康問題は自己責任」とする個人主義、欧米の価値観に基づいたものであると指摘しています。

では日本ではどうでしょうか?

臨床心理学者として高明な河合隼雄さんの本に書かれていたことですが、

日本人の文化には儒教の「中庸」という考え方が流れていると言われます。

中庸とは、両極端の意見も共存できるように、敢えてあいまいな部分を残すことで、和を保とうとする傾向のことです。

 

日本人みんながそうというわけではありませんが、

あいまいな情報に対して無理に「早く分かってよかったですね!」と押し進めるのは、

日本ではそぐわないかもしれません。

 

あいまいな情報を、「あいまいなまま、そっとしておく」ということができれば一番いいですよね。

 

✏️2−③、次に必要なステップは何かを考える

夫婦がここまでの会話で意味付けた解釈をもとに、次の方針を決めます。

例えば、

・発達支援の専門家から話を聞く

・超音波検査の予約をとる

などです。

特に超音波検査は、胎児異常が特に指摘されていない夫婦にとっては、安心感をもたらす効果があり、筆者も積極的に予約をとるのが良いとしています。

 

✏️2−④、赤ちゃんの他の情報へ意識を向け、愛着と将来への希望へ結びつける

筆者は、結果説明のセッションをきっかけに、

さらに超音波検査へつなげたり、胎児の性別の情報を伝えたりすることで、

夫婦はより赤ちゃんへの愛着を持てるようになると言っています。

(たぶん、欧米では日本ほど超音波検査がルーチンでされていないので、

超音波検査の効果を強調しているんだと思います)

 

そうですよね、実際にエコーを受けている妊婦さんをみていて、そんな感じがしますね。

 

もともと夫婦が感じていた赤ちゃんへの愛情や将来への期待を取り戻していく。

やっぱりそこが一番大事だから、

その本来の目標を忘れないように遺伝カウンセリングに臨みましょうということですね。

妊娠中の夫婦のイラスト「お腹に耳を当てるお父さん」

 

 

明日からの実践に向けて

いかがでしたか?

あ、これやってるー!( ・∇・)っていうのなかったですか?

 

私は結構あるある!っと思って読んでました。

まず、VUSの結果説明の時に感じていた「『他にも曖昧なことがあるから』とか言ったり、ポジティブな方向に話をもっていったりするのは私のエゴなのかなぁ。それでいいのかなぁ・・・」という思いが、

「正常化戦略」とか「患者さんのコントロール力の回復」のためにしていたんだなぁと理解できてすっきりしました。

 

こうやって、

遺伝カウンセリングの現場で起きている見えない動きを、

言葉で表現する論文ってすごい力を持っているなぁと衝撃を受けました。

(*_*)

 

また、VUSの結果説明時に意識する点を知れたので、次回から患者さんの様子に合わせて使ってみようと思います。

_φ(・u・

 

さらに、当初はイメージすらできなかった、

出生前検査のVUSの結果説明の落とし所が、

赤ちゃんへの愛着や将来への希望を感じてもらえるような方針へつなげていく、

ということだと分かったことで、

迷える子羊から羊にレベルアップした気がします。

\\\\٩( 'ω' )و ////

  

 

以上、読んでいただきありがとうございました。

 

200記事達成まで、ゆっくりとでも更新を続けていきたいと思います。

応援していただける方は、⭐️または読者登録いただけると嬉しいです(^^)

 

 

 

ここ一ヶ月について、つらつらと

いつのまにか梅雨入りしてましたね!

暑いしジメジメして、

もうマスクの上のおでこがテカリまくっております、いれさきです。

 

 

これまで2回、ブログで文献紹介をトライしてみましたが、

イマイチわかりづらい・・・( ´Д`)

 

もうちょっと分かりやすく、

遺伝カウンセラーが明日からの実践に活かせる形で発信できないものか?

 

と考え続けて1ヶ月。

 

ようやく1つのスタイルが見えてきたので、

次回は、少し雰囲気を変えて文献紹介をしてみたいと思います。

 

あ、twitterの方では、毎日なにか情報を発信するようにしてますよ!

文章力つけたいので・・・。

 

最近は、遺伝カウンセラーのお仕事紹介を毎日1つ投稿する!

というチャレンジを始めてみました。

 

このブログの、

 

sakie-iray.hatenablog.com

 

のページに書いてるトピックを、

まずはtwitterの140字でまとめていっています。

 

お暇な時に、

#遺伝カウンセラーのお仕事

チェックしてみてください。

 

もし現役の遺伝カウンセラーの方で、

「そうそう!」とか「それは違うっしょ!」とか、

「それってどういう意味?!」とかご意見ありましたら、

どしどしツッコんでいただけると喜びます٩( ᐛ )و

 

 

話は変わりますが、

この時期はオープンキャンパスがたくさんありますね!

各遺伝カウンセラー養成課程ではどんな話が繰り広げられているのか?!

教室の門を叩いてくれた人が遺伝カウンセラーに期待を感じてもらえる雰囲気だといいなぁ。

 

今年から開講した遺伝カウンセラーコースのうち、

唯一、遺伝カウンセラー制度委員会のサイトにwebサイトのリンクがなくて、

全容が気になっていた大阪大学のコースが・・・、

いつの間にかwebサイトができてる!じゃないか!!

 

 

www.med.osaka-u.ac.jp

 

あったかい雰囲気でいいですね。

花ことばがトップページに添えられているコースとか、素敵・・・♪( ´▽`)

 

 

各地で新しい遺伝カウンセラーの卵のタマゴが集まっていると思うとワクワクします!

私も現場で頑張るぞ〜٩( 'ω' )و

 

井令 咲絵(いれさき)